メルマガ登録

2011年03月11日

『かもめのひろば』 第31号

━━━━━━━━━━━━━━━━第31号━2009/3/16━━━━━━
かもめのひろば
神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
KFP広報誌
---------------------------------------------------------
■CONTENTS■
◇まえがき◇
1.『ライフプラン寸考』第16回
~子の教育④~ 仁科 眞雄
2.『くらしに役立つ「マネー力」検定』第8回
  ~くらしの住宅選び編~ KFP住宅グループ 中澤 英雄
3.『「FP流」私の資産運用』第2回
  ~「長期」運用の考え方~  石川 大生
4.『禅と日本文化のいろいろ』第7回
  ~習守破離(しゅうしゅはり)~ 游禅FP二代目
★KFPのセミナー案内★        
5.『KFP組合員の横顔』第2回  吉田 美砂緒
◇編集後記◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇まえがき◇
---------------------------------------------------------
先日、ある塾の先生から中学受験についてお話をお伺いしました。
将来、東大や京大などの難関校に進学したいからという理由でいわ
ゆる「私立中御三家」を目指す「(あえて)親」もいるのですが、以前
ほど多くはないとのこと。
中学受験の一番の理由は、公立校での「いじめ」回避だそうです。
商売として学校を運営している私立中学は不評がたつと生徒が集ま
らなくなるので「経営努力」をしているそうです。そして女子を持つ親
の回答のひとつに私は驚きました。「貞操を守るため」だそうです。
なんとなく切なくなる話ですが時代なのですかね・・・。
    「かもめのひろば」編集人:南平 和洋


-----
EXTENDED BODY:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                     
1.『ライフプラン寸考』第16回
 ~子の教育④~              FP:仁科 眞雄  
---------------------------------------------------------
今回は教育に関するお金の話をしたいと思います。幼稚園を2年間
として大学卒業まで18年間に必要な教育費はオール公立で1052
万円、オール私立だと2323万円掛ります。2人で2100万円~4600
万円掛かりますが、教育費の総額に驚き「こんなに掛るなら子ども
を作れない」とネガティブに考えないようにお願いします。以前にも
書いたとおり『子は宝』です。
わが子にどういう教育を授けるか、ライフプランは公立か私立かの
選択で大きく変りますので、ライフデザインの大事なテーマです。
選ぶコースとして一般的に多いのは、幼稚園は私立(公立の数が
少ない)、小学校から高校までは公立、大学は私立というコースで
す。
1年間の教育費は文部科学省の<平成18年子どもの学習費調査>
によると幼稚園(私立)では53万円、小学校(公立)では33万円、
中学(公立)が47万円、高校(公立)で52万円、大学文系(私立)
175万円です。私立の小・中・高校の費用は個別に大きく違います
が、概略公立の3倍と考えれば良いでしょう。教育費は学校教育費
と学校外教育費という捉え方をし、上の金額は両方を足したものです。
幼稚園から高校までの教育費はその年の収入の中から捻出するの
が一般的ですが、大学の費用175万円をすべてまかなうのは大変
なことですから、これを予め準備しなければいけません。貯蓄目標
金額は4年間総額(私立文系なら約700万円)の半分にするか、3分
の1とするか・・・これはファイナンシャルターゲットと言い、ライフプラ
ン作成上の大事なテーマです。
私の父親は家を買わずに58歳で死にましたが、「俺の財産はお前
たちだ」というのが口癖でした。長兄はオール公立、次兄は大学の
み私立、私は中学からオール私立、妹2人も中学からオール私立・・
わが親ながら『偉かったな~』と頭が下がります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.『くらしに役立つ「マネー力」検定』第8回
   ~くらしの住宅選び編~   KFP住宅グループ  FP:中澤 英雄
---------------------------------------------------------
皆様の「マネー力」を磨く3択クイズです!あなたは何問正解できますか?

Q1.住宅を取得したときにかかる税金に関して、正しいのは
どれでしょうか?
① 登録免許税は、不動産の登記に伴い、申請と同時に納める
② 土地や家屋を取得(購入・新築)する場合に、その取得代金に
消費税がかかる
③ 不動産取得税は、不動産(土地・家屋)を売買・相続・贈与・
交換・建築などによって取得した場合にかかる税金である

Q2最近、テレビのCMでも話題の長期固定金利型の住宅ローン
「フラット35」ですが、正しいのはどれでしょうか?
① 「フラット35」の借入期間は、35年だけである
② 「フラット35」の借入は、住宅金融支援機構に直接申し込む
③ 「フラット35」の借入金利は、取り扱い金融機関によって異なる

Q3.平成21年から適用される予定の新たな住宅ローン控除に関し
て、正しいのはどれでしょうか?
① 住宅ローン控除の対象となるローン残高の限度額5,000万円
が適用されるのは、新規居住した年が平成21年~平成25年
までが対象となる
② 住宅ローン控除の控除期間は、10年間と15年間から選択
できる
③ 年末の住宅ローン残高の1.0%を所得税から控除できる

(解答は巻末をご参照ください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.『「FP流」私の資産運用』 第2回
~「長期」運用の考え方~                FP:石川 大生
-------------------------------------------------------
私は将来のセカンドライフにおける資金を国民年金、厚生年金だけ
では心もとないので、自助努力でまかないたいと考えている。
自助努力での蓄えと言えば、預貯金、生命保険等が一般的に当て
はまると思うが、それ以外に長期的に一定の利益を生むものとして
私は株式を考えている。ただし株式の買付けから売却の差益により
利益を生むいわゆるキャピタルゲインではなく、配当金としてもらえる
インカムゲインをメインとしている。
このように、「長期」の運用を株式の配当金から考えてみたい。
一つ、私が持っている銘柄の例を挙げると、およそ7年前から持ち続
けている自動車メーカーがある。株価そのものはだいぶ下がってし
まったが、配当利回りが5.15%*である。
配当利回りも企業の業績により変動するので一概に言えないが、
単純に計算すると元金100として配当利回り5.15%で割るとおよそ
19.4となる。配当金に対する所得税、住民税は考慮していないが、
配当利回りがこのまま続くとするとおよそ19年後には元本を回収し、
20年後からは配当金で利益が出続ける計算になる。ちなみに現在
値で配当利回りが5%以上となっている上場企業は全市場合せて
795社*ある。
この中から、今後20年間にわたり元気な企業を見続けていきたい。
現在の大不況は株価等が大幅に下がり、なんとも暗い気持ちにな
るが自分自身の考え方を「長期」にシフトして、この100年に1度と言
われる不況を乗り越えたい。
(*Yahooファイナンス 株式ランキング 配当利回り 2/27から)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.『禅と日本文化のいろいろ』第7回
   ~習守破離(しゅうしゅはり)~          游禅FP二代目
--------------------------------------------------------
「習守破離」(しゅうしゅはり)は、太鼓友達の若い女性がかもめの
ひろば30号「心に響く和太鼓」を読んで教えてくれました。初めて聞
く言葉なので意味が良く分かりませんでした。その友達は剣道と弓
道も習っており、その教えで先生がよく使うそうです。剣道の弟子は
胴着に「守破離」(習をとり簡略化)を刺繍しているとのことでした。
この言葉を書物やインターネットで調べてみると、剣道や茶道等の
修行において、物事を習得する上での段階を表すそうです。
それらを読み、「習」は先生から教えを習い、基礎を習得する段階。
「守」は先生から教わったものを、徹底的に繰り返して基礎を固める
段階。「破」は基礎を元に、先生の教えを破り弟子なりの応用を加
え、試してみる段階。「離」は先生を離れてオリジナリティの型を披
露し世間の評価を受ける段階にあり、プロフェッショナルの領域に
到達。と理解しました。
この「先生と弟子」の関係は、仕事の場の「上司と部下」の関係と
似ていると感じます。
職場の上司と部下の関係もさまざまですが、部下のその仕事に対
する習熟度によっても仕事のさせ方、教え方は異なります。つまり
その時・その時の仕事場面で、「今は習・守・破・離のいずれの段
階にあるのか」を考えて、部下の指導と部下とのコミュにケーション
を大切にしていけばよい結果が得られると思います。
日本文化のどの道にも、必ず型があり、繰り返し・繰り返し、型の
稽古をしていますね(習の段階)。太鼓の練習でも同じ曲を1年近く
叩き続けておりますが(守の段階)、その意味を良く理解しておりま
せんでした。私は友達から教えて頂いたこの言葉で納得、今は「習」
と「守」の段階を行き来しながら、先生の教えを忠実に守り、毎日繰り
返し・繰り返し練習をしています。そして数年後、容易な事ではあり
ませんが、独自の工夫を加えた「型破り」の叩き方が出来「破」の段
階に到達、そして太鼓を習う到達点、教える立場「離」の段階まで進
みたいと心で十回叫びました。
最後に、良き友達の一言が、私が成し遂げたい事を見つけ出し、
自発的な行動を起こさせる結果を導き出したと受止めております。
同時に、同じ気持ちでそれを語り合える”良き仲間”が居ることの素
晴らしさと大切さをあらためて感じました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★KFPの活動案内★
http://www.fp-kanagawa.com/seminar/index.html#top
--------------------------------------------------------
各セミナーや講座の詳細はKFPのホームページでご確認ください。
■ 住宅セミナー
「家づくりのギモン解決講座」
日程:平成21年3月29日(日)4月12日(日)4月25日(土)全3回
■ 資産運用セミナー
「もっと知りたい資産運用セミナー」
日程:平成21年4月11日(土)~4月25日(土)毎週土曜日 全3回
■ 資産運用セミナー
「ポートフォリオ作成手順セミナー」
日程:平成21年5月16日(土)

読売日本テレビ文化センター横浜で、4月~6月の第2・4木曜日
(14:30~16:30)にKFPの企画講座『~知らずに損をしていませ
んか?!~暮らしとお金の知識』が開催されます。
少子高齢化の進展、終身雇用制度の崩壊など、日本の社会は変化
してきています。自分と家族を守り、夢や希望をかなえるためには
一層の自助努力が欠かせない時代となってきました。この講座で
は、ライフプランを考え、お金の賢い活かし方や保険の見直しから税
金や相続まで幅広く学ぶことで、暮らしに役立つお金の知識が身に
つきます。
お申し込み・お問い合わせは、読売日本テレビ文化センター横浜
(電話:045-465-2010)までお願いいたします。
http://ync.ne.jp:8080/cms/html/11215790030.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.KFP組合員の横顔                 FP:吉田 美砂緒
--------------------------------------------------------
昨年12月に加入させていただきました吉田美砂緒です。FP会社で
様々な経験をさせていただいた後、今年1月に独立いたしました。
今まで、住宅展示場での相談員やセミナー講師を中心に、FP資格
取得講座の講師、テキスト執筆といった経験があります。今後は、
当組合の各グループで他分野の勉強もさせていただきながら、スキ
ルアップしていきたいと思っています。
お客さまが思う「より良い人生」、「より楽しい暮らし」・・・それをサポ
ートしていくのがFP。ひとりでも多くの人が笑顔で帰って行かれるよ
う「わかりやすい言葉で親身なアドバイス」を心がけています。

★KFP組合員のプロフィールはHPでも紹介しています。
http://www.fp-kanagawa.com/member.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「くらしに役立つ『マネー力』検定」第8回 解答・解説
A1.①
不動産を取得したときにかかる税金には、登録免許税、印紙税、
消費税、不動産取得税があります。土地購入代金には消費税はか
かりません。相続によって不動産を取得した場合は、不動産取得税
はかかりません。住宅を新築・購入する場合、建築費以外にも上記
の税金や仲介手数料などの「諸費用」(一般的に物件価格の5%)
がかかります。

A2.③
「フラット35」は、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提
供する長期固定金利型の住宅ローンです。借入期間は、15年以上
35年以内で設定できます。申し込みは、提携金融機関が窓口とな
ります。主な商品概要(申込要件など)は住宅金融支援機構が全
国共通で定めていますが、融資金利や融資手数料は金融機関に
よって異なります。

A3.③
今年から住宅ローン減税が大幅に拡大される予定です。新しい制度
が使えるのは、平成
21年から平成25年までにマイホームを購入した人です。平成21年、
平成22年に入居した場合に対象となる住宅ローンの年末残高は、
現在の2,000万円から5,000万円まで引き上げられ、控除率は10年
間1.0%となります。
その結果、通算の最高控除額は、現在の160万円から500万円ま
でアップされる予定で
す。
また、一般住宅より寿命が長く「長期優良住宅の普及の促進に関
する法律」により認定された『長期優良住宅』に対しては、さらに優
遇措置が設けられること
になります。これに該
当する住宅なら、平成23年末までに新築し入居すると、対象となる
住宅ローンの年末残
高は5,000万円となり、控除率として1.2%を使うことができます。
通算の最高控除額は600万円で、これは過去最大規模の金額とな
る見込みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記◇
---------------------------------------------------------
『かもめのひろば』を最後までお読みいただきありがとうございました。
3月は旅立ちの季節です。卒業式に歌われる歌といえば『仰げば尊
し』、『巣立ちの歌』、『贈る言葉』、『旅立ちの日に』など名曲が数々
ありますが、みなさんはどんな歌を歌いましたか? 私は『仰げば尊
し』でした(ちょっと古いかも?)。
今年2月末、KFPが受託した職業訓練「ファイナンシャルプランナー
・ビジネス科」の訓練生のみなさんも終了式を迎え、社会に再び羽
ばたいて行きました。KFPの職業訓練の修了生にはOB会がありま
す。年に数回、様々な年度の修了生が集まって旧交を温めています。
次回は4月18日に開催される予定です。笑顔でみなさんにお会い
できるのが楽しみです。
さて、3月から4月にかけてKFP主催のセミナーが数々開催されます。
一度、ホームページのセミナー案内をご覧ください。皆様のお役に立つ
セミナーが、きっと見つかるはずです。
 「かもめのひろば」編集長:中澤 英雄

次回の『かもめのひろば』 第32号では……
・『ライフプラン寸考』第17回
 ~老後資金~
・『くらしに役立つ「マネー」力検定』第9回
~資産運用編~KFP投資教育グループ
・「『FP流』私の資産運用」第3回
・『禅と日本文化のいろいろ』第8回
  ~日本の数のしきたりについて~
その他、お役立ち情報満載で4月15日にお届けします!
ご期待ください。
-------------------------------------------------------
忌憚のないご意見、感想などをお寄せください。
ご意見・感想はinfo@fp-kanagawa.comまで、お願いいたします。
※本誌の記事は皆様への情報提供のみを目的としておりますので
ライフプランの決定や金融商品の売買などに際しては必ずご自身の
責任においてご判断ください。
※KFPでは皆様の生活の不安や疑問を解決し、夢を実現するため
の個人相談を随時受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

『かもめのひろば』 第31号3月16日発行
発行人:仁科眞雄
編集人:南平和洋
編集長:中澤英雄
発行所:神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
〒221‐0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-32-16トリウミビル6F
TEL 045-315-0121 FAX 045-315-0122
URL http://www.fp-kanagawa.com   e-mail info@fp-kanagawa.com   

Archive