家計の羅針盤であるライフプラン作りをお手伝いします。
また「家計の見直し」をはじめ「資産運用・マイホーム・保険・リタイア・相続」など 皆様が不安を感じるテーマに、中立公正なファイナンシャル・プランナーがアドバイスをいたします。
家計の羅針盤であるライフプラン作りをお手伝いします。
また「家計の見直し」をはじめ「資産運用・マイホーム・保険・リタイア・相続」など 皆様が不安を感じるテーマに、中立公正なファイナンシャル・プランナーがアドバイスをいたします。
タンス預金が毎年増え続け、先月(3月)のニュースでは、ついに日本全体のタンス預金が100兆を超えたという報道もありました。 少しでも、相続時の財産を減らすために、毎年子供などに贈与税がかからない110万円以下で暦年贈与をする人もいらっしゃいます。
みなさん最近、FIREって聞いたことありませんか?FIREとは「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)」の頭文字をとったもので、経済的独立を果たし、お金のためにイヤイヤやる労働から解放されるため早期退職する。
国土交通省によると、2016年度の調査で全国約62万筆の土地の内、約20%が不動産登記上で所有者が確認できない土地となっています。この約20%を面積で表すと約410万haで、九州本島の面積(約367万ha)を上回っている・・・
「家計の見直しをしたい」「今の家計で住宅を購入しても問題ないか」「老後のためにいくら貯金したらいいのだろう」など家計の疑問について無料の相談会を行っています。
民法改正で2022年4月からは18歳の高校生は大人になります。 当組合は“高校生のためのライフプラン”“高校生の金銭教育”“奨学金の借り方・返し方”などの出前高校授業を行っています。
「社会貢献さがみはらチーム」の家計相談活動がこの度、相模原市のタウンニュースのトップページに取り上げられました。