「信託」とは、文字通り「信頼する人」に「財産を託する」と言うことです。 その起源は、昔、十字軍に出征した英国貴族が自分の家族の生活を守るため、その財産の管理を最も信頼できる友人の貴族に託したことに始まる、と言われています。
今年4月、本格的に「マクロ経済スライド」が発動されました。これにより、リタイア後の収入の柱である年金の給付額が影響を受けます。 そもそも「マクロ経済スライド」って何でしょう?また、年金への影響とはどんなことでしょうか?
住宅ローンの金利は昭和63年以降大きく変遷しています。 団塊の世代の方が住宅を購入した頃は、住宅金融公庫全盛の時代でした。 私が昭和63年に一戸建てを建てたとき、住宅の大きさによって金利が違っていました。
最近、より高い利回りを求めて、新しい有価証券が発売され人気を集めています。 その一つに「ハイブリッド証券」があります。 「ハイブリッド証券」とは、債券と株式の性質を併せ持つ有価証券で、具体的には「劣後債」や「優先証券」のことを指します。
遺言書の書き方で、財産を「与える」とか「譲る」と書くことがあります。 また、遺言で財産を譲るのだからと、誰に対しても「遺贈する」と書いてあることもあります。 一般的には遺言書を書く場合の財産の承継方法としては、「相続させる」又は「遺贈する」という用語を使います。
ライフプラン作成に欠かせないのがイベント表、キャッシュフロー表、年間収支グラフと金融資産残高表です。 当組合が作成した「FPキャプテン」というソフトを使うと、これらの必要データが簡単な入力で瞬時に作成できます。しかも種々の要件(年金、税、各種法規)を考慮した精度の高いものです。
「建築条件付き分譲宅地 130㎡ 価格3,200万円」 拙宅から歩いて2、3分のところにあったテニスコート跡地の分譲広告です。半年前、平成26年7月のことです。 このテニスコートは、7面、管理棟併設、ナイター設備まで備えた本格的な施設で、・・・
一般の個人投資家が短期間に株式や投資信託の売買を繰り返すことは、証券会社や銀行に支払う売買手数料がかさむだけで、有効な投資方法とは言えず、長期保有することが望ましいとよく言われます。しかし、投資環境が変化しても、無条件に株式や投資信託を保有し続けることが有効な投資方法と言えるでしょうか?
最近受けた相続相談で「遺言書はあったのだが財産分与が書き記してあるだけで、その分配内容に納得いかず現在係争中」ということがありました。遺言書は、残された家族の為だけではなく(法定相続では認められていない)内縁の妻への財産分与や非摘出子(隠し子)の認知など被相続人の財産分与に本人の意思を反映する手段としての効果はあります。 しかし、・・・
2015年以降のくらし・生活はどのように変わるのか、昨年12月30日に決定した税制大綱に基づいて、早速皆さんにお届けしたいと思います。 なお、同大綱には法人税率の引き下げ他がありますが、本資料では個人のくらし、生活に絞っています。